フレッツテレビからauひかりやNURO光へ
2011年7月24日。
今から約3年前ですが、地上デジタル放送に完全移行しました。
その時期の少し前(2010年ごろ)から、
「地デジになったらどうしようかな?」と視聴方法を考えたと思います。
おそらく以下の3つのどれかにするよう選択を迫られたはずです。
- ケーブルテレビ
- フレッツテレビ
- アンテナ(地上・BS・CS)
「あれ? auひかりやNUROは仲間はずれ?」
となりますが、残念ながらテレビサービス(※地デジ・BS)がありません・・・
ここで「どうしてアンテナにしなかったのか?」いう疑問がでてきますが、
- 東京タワー時代、向きが間逆で受信ができなかった
- 電波が弱く、障害が多かった
- アンテナは値段が高そうだった
と、いった理由かと思われます。
「じゃあ、auやNURO光はあきらめるしかないのかな・・・?」と言う方でも、テレビアンテナを工事すればすべて解決します。
この記事では、もし仮にテレビアンテナに切り替えた場合の各サービスの月額料金を具体的にシミュレーションしてみます。
※アンテナの料金(※工事代含む)は地上・BS・CSアンテナ。ブースター込みで5万円~6万円とします。
【追記:NURO光 緊急ニュース】
3社比較
※戸建てタイプ(にねん割、ギガ推し!キャンペーン、メンバーズクラブピントあり ISPはSo-net、ひかり電話ありの場合)
※So-net 長割 for フレッツ(1,000円/月)
≪フレッツ光:合計6750円/月≫
- 回線利用料金4600円
- プロバイダ1000円
- ひかり電話500円
- フレッツテレビ基本料金650円
≪auひかり+アンテナ:合計5700円/月≫
- 回線利用料金+プロバイダ5200円
- ひかり電話500円
≪NURO光+アンテナ:合計5243円/月≫
- 回線利用料金+プロバイダ=4743円
- ひかり電話500円
- auひかりにした場合・・・月額約1000円オトク
- NURO光にした場合・・・月額約1500円オトク
という計算になります。
アンテナへ投資した金額を回収するには?
- auひかりへの切り替え:年1.2万円×5年=6万円コストダウン
- NURO光への切り替え:年1.8万円×5年=9万円コストダウン
BSアンテナ+UHFアンテナの合計(工事費用込み)は、家の形(部屋や壁)、デザインアンテナか、古いアンテナ撤去があるか、によって変わりますが、4~5年で元が取れる計算になります。
もっと早く回収するには?
- auひかり「auスマートバリュー:最大2000円」+CBキャンペーン
※CBはキャシュバック
- NURO光「スマート値引き:最大2000円」+CBキャンペーン
短期間でアンテナ代金を回収できます。
アンテナ代金を6万円とすると・・・
6万円-7万円(auキャッシュバック)=0円
6万円-3万円(NURO光キャッシュバック)=3万円
と負担がかなり減ります。
これに”2000円/月の割引”が加われば1年以内で回収可能です。
また、セット割は1台で計算しましたが、これが2台以上になれば・・・
答えを言うまでもないですよね^^
申し込みはどこで? 手順はどうやって?
【auひかり】
最大7万円キャッシュバックのauひかりの申し込みは>>auひかり
【NURO光】
①キャンペーンの詳細を知りたい方は・・・
>>NURO光のキャンペーンと申し込み手順を徹底解説はこちら!
②今すぐNURO光をお申し込みの方は
公式サイト>>今ならお得なキャッシュバック&割引キャンペーン!