公開日:
:
最終更新日:2018/03/01
PC知識全般
回復ドライブを作成するとエラーが発生!!
「回復ドライブの作成中に問題が発生しました」
ってなんやねん!とお怒りのあなたへ!
当サイト、管理人の光パンダは現在、2台のデスクトップPCでブログを執筆しています。
今回はそのPCで実際に回復ドライブを作成したとき、2台ともエラーが発生した体験を元に原因を探ります♪
【使用PC】
PC:ドスパラのモナークGE(※2台とも同じ)
OS:windows10 64bit home
購入:①2016年10月ごろ ②2017年12月ごろ
回復ドライブエラーの原因を探る!
USBスティックの容量不足
最も初歩的なミスが、USBの容量が足りないケースです。
【管理人が使用するメモリ】
>>Transcend USBメモリ 32GB USB3.1 & USB 3.0 スライド式 ブラック (無期限保証) TS32GJF790KPE (FFP)
2台のPCがあるため、黒USB回復ドライブ&白UCB回復ドライブを色違いで32GBを所有しています。
「安いから16GBでいいや」と間違って16GBのメモリを購入すると回復ドライブの作成ができなくなる恐れがあります。
ここで、16GBでも作成できたよ!といった声が聞こえてきそうですが、PCメーカーによって違いがあるようです。
16 GB以上のUSBフラッシュドライブ 1個
※ 構成により32GB以上のフラッシュドライブが必要です。
とりあえず、32GBにしておけば、無難というわけです。
※16GBと32GBは1000円くらいしか差がありません
※USBの容量が足りているのに、動作がおかしい場合はUSBフラッシュメモリの初期故障の可能性もあります。
前面と背面のUSBポートの位置
ノートPCは関係なく、デスクトップパソコン限定です。
私のPCモナークGEは全面にUSB2.0が2つ。
背面にUSB2.0が2つ&USB3.0が2つあります。
1台目を購入したとき、回復ドライブが作成できないことをドスパラのサポート担当に相談すると
「前面USBポートではうまくいかない場合、背面でやるとうまくいくケースもあります」
※1台目はSSD故障のため、無関係でしたが、2台目のPCで実際に前面→背面のUSBポートでうまくいきました。
詳細は分かりませんが、USB2.0 3.0と分かれているとそれが回復ドライブ作成の妨げになる?ようです。
USB機器を使用しすぎている
- 無線ルーターの子機
- マウス&キーボードの子機
- 外付けのHDD
- 有線のプリンタ
などUSB機器を取り付けすぎの場合、うまく作動せずに、途中で回復ドライブの作成がストップするケースがあります。
面倒ですが、回復ドライブ作成中はすべてのUSB(※USB有線マウスだけ残す)を外して、試すことでエラーが起きないこともあります。
途中でスリープ状態になるため
パソコンのスリープ状態は、電源を切るシャットダウンせずに、画面が暗くなる省電力状態のことです。
そのため、スリープ状態に移行するまでの時間を30分以上に伸ばす設定にしましょう
やり方:Windows 10でスリープ状態に移行するまでの時間を変更する方法
※NECの121wareのQ&A方法です。
タイミング
1回で失敗したから諦める・・・
のでなく3回ほどチャレンジするとできることがあります(汗)
理由は分かりませんが、USBとパソコンクンのご機嫌によって、タイミングが悪いとエラーになることがなぜかあります(汗)
PCが初期状態でない
回復ドライブの作成は、基本PC購入時や初期設定状態で試す作業です。
あれこれソフトやドライバを入れたことによって、うまく動作しないことがあります。
そのため、どうしても回復ドライブが作成できないと困る!
といった場合は、一度OSを初期設定にするしかないです。
※面倒なので、不具合がなければおすすめしません・・・・
SSD・HDDの故障
上記の方法で3~4回試してみても、途中でエラー表示になってしまう場合はOSの故障が考えられます。
私が最初、ドスパラでモナークGEを購入したPCはこれが原因でした。
windows XPや7の時代は別途インストール用のCDがあったため、再セットアップはCDを利用していましたが、最近はどのメーカーもHDDやSSDの中に組み込んでいます。
※回復パーテーションといって、メーカーが出荷時期に造ります
そのため、私の場合は、初期化ができず(※途中の画面でストップする)、修理依頼となりました。
※SSDの交換です
最後にまとめ
①USBメモリの容量が32GB以上か確認
↓
②USBポートの差込口を前後で変えてみる
↓
③不要なUSB機器は回復ドライブ作成中は外す
↓
④スリープにならないように設定する
↓
④初期化する(※あまり推奨しません)
※回復ドライブ作成は2.3回試してみてください
最終的に、PCを初期化しようと思ったけれど、できなかった・・・
といった場合は、回復パーテーションに不具合があり、修理の必要性があります。
それと、回復ドライブ作成に成功したら、裏面に回復ドライブであることを記載しておきましょう。
※乱時ですいません
参考になれば幸いです。
【PR:インターネット回線に不満はありませんか?】
関連記事
-
-
BTO!おすすめパソコンメーカーベスト3【※2018最新】
BTOパソコンメーカー!人気ベスト3 自作はできるけど面倒! カスタマイズできて納品も最短翌日
-
-
【ドスパラ購入体験記】おすすめタワーPCのモナークGE2台購入!
ドスパラでデスクトップPC購入体験談! 「ドスパラでPCを購入を検討しているんだけど、